Meaning
製造業の魅力を、設計して映像に実装する

映像は“記録”ではありません。ツクリテラは『現場解析 → 価値設計 → 映像実装』の3ステップで、
現場にある技術と誇りを読み解き、狙った体験として映像に落とし込みます。
その結果として——
自分たちでも気づいていなかった魅力に気づき、継承すべき技術や想いが自然に伝わり、
ものづくりの精神が社内外に共感を広げ、最終的に「この会社を選びたい」という選択へ結びつきます。
企画から撮影・編集・色・音まで一貫対応。目的に合った表現で、成果に直結する映像を設計・実装します。
Use Cases

採用強化映像
企業の空気感・価値観・働く誇りを“感じさせる”採用専用設計。説明会・Web・SNSで一貫使用でき、
初見の候補者にも「ここで働きたい」と思わせる理由を、体験として伝えます。

技術継承・教育映像
暗黙知や工程のコツを“見える化”。手順・注意点・判断基準を映像で共有し、
属人化を防ぎます。新人研修や安全教育、外部パートナー教育にも展開可能。

ブランドストーリー映像
企業の存在意義や姿勢を、現場の手と音・光で描く物語。採用・営業・広報でメッセージを統一し、
記憶に残る“選ばれる理由”を築きます。
Process
単なる撮影・編集ではなく、現場の本質を見抜き、狙い通りの体験を設計して実装します。
1. 現場解析
製品が生まれる工程すべてを理解するため、現場に入り込みます。安全・効率・品質のバランス、工程順の理由、治具や設備の工夫、熟練者の判断基準まで徹底的に観察。数字に現れない勘や呼吸、長年培ったノウハウも丁寧に拾い上げます。
2. 価値設計
解析で得た知見をもとに、「なぜこの作り方なのか」「どの工程が製品を支えているのか」を映像で伝える設計を行います。見る人が信頼を持つ根拠を、ストーリーや構造の中に組み込みます。
3. 映像実装
設計意図を踏まえ、工程が生まれた理由や最終品質を支える目に見えない工夫まで映し出します。時にはCADから起こした3DCGを用い、臨場感と説得力を両立させ、営業・採用・教育など多用途で使える映像資産として仕上げます。
FLOW
下記の流れで映像制作を進めます。通常1〜3ヶ月。スケジュールはご相談に応じ調整します。
1お問い合わせ・概算見積
目的・視聴者・使用シーン・ご予算を基に概算を提示。ゴール設定から伴走します。
2現場解析・ヒアリング
工場・現場・オフィスを拝見し、空気・動き・音を含めて価値を読み解きます。言語化と要件整理を実施。
3価値設計(構成・シナリオ)
誰に何をどう感じさせるかを構造化。シーン設計/演出方針/尺配分/必要素材を定義します。
4ストーリーボード
全体の見取り図を作成し、仕上がりイメージを共有。合意後に撮影計画へ進みます。
5撮影
デジタルシネマカメラ等で撮影。安全配慮・工程停止回避を徹底しつつ、現場の臨場感を収集します。
6編集
映像・グラフィック・3DCG・テロップ等を統合し、狙いの印象に仕上げます。必要に応じ仮ナレーションを使用。
7MA(音響仕上げ)
BGM/SE/ナレーションを調整。低音の厚みや機械音の質感など、製造業らしい音設計で没入感を高めます。
8納品
最終チェック後、用途に合わせたフォーマットで納品。各工程での合意形成を重ね、齟齬なく仕上げます。
PRICE
映像の工程は設計と実装の積み重ねです。目的・使用シーン・ご予算を基に最適解を設計し、
必要な職能を編成して形にします。まずはご希望と概算予算をお知らせください。
映像制作 料金目安
※撮影のみのご依頼も可【3〜8万円/日】
- 25万円〜
-
ナレーションなし/撮影1日/編集のみ/BGMあり
写真・イラスト等のご支給素材を用いた簡易スライド・アニメーション。
- 60万円〜
-
シナリオご支給(作成も可)/撮影1〜2日/編集/テロップ・BGMあり
必要に応じてナレーション対応。
- 96万円〜
- シナリオ作成/数日撮影/編集/テロップ作成/ナレーション・BGMあり
- 3DCG等の機能説明・効果追加
- 上記金額に +50万円〜
お支払い方法
銀行振込 / クレジット(カード・オンライン請求)/ PayPal
CONTACT US
ご依頼・ご相談はお電話またはメールフォームからお寄せください。